2019年3月はPayPayにLINE Pay、d払いなど各種ペイサービスのキャンペーン祭りが印象的でしたね。
しば太さんは今回の還元祭りで初めてLINE Payを使ったのですが、その手軽さに一瞬で心奪われました。w
最初はいまいち使い方が分からず敬遠してたのですが、いざ使ってみるとものすごーくお手軽だったので、ぜひみなさんにもおススメしたいところです。
キャンペーンの話だけで言えばPayPay(ペイペイ)が20%還元を継続しており、他より一歩リードしている感じもありますが、LINE Pay(ラインペイ)もLINE Pay(ラインペイ)支払限定のクーポンやもらえるくじを配信するなど、独自の方向性で差別化を図ってきています。
今回は、実際にLINE Pay(ラインペイ)をAmazon(アマゾン)で使ってみた時のお話をしたいと思います。
Contents
LINE Pay(ラインペイ)を使う準備
LINEペイを利用するために必要な準備について簡単に解説していきます。
1.LINEアプリをダウンロードする
LINE Pay(ラインペイ)はスマホのアプリを利用した決済手段です。
利用するには『LINE』アプリが必要になります。
PayPay(ペイペイ)との違いは、決済用の専用アプリが存在するのではなく、あくまでもLINEのアプリの中の機能の一つとして決済機能が備わっている、ということですね。
LINEは様々なサービスがLINEアプリ内で完結しているので、余分なアプリをダウンロードする必要がないのが高ポイントですね。
2.バーチャルカードを発行する
LINEを起動して『ウォレット』タブを選択してLINE内のウォレットページを表示させます。
初めての方はこの画面に『LINE Payをはじめる』という文言が表示されているかと思いますので、そこからLINE Pay(ラインペイ)の利用を開始します。
すると、LINE内のウォレットページ上部にこのようにLINE Payという表記とともに金額が表示されるようになります。

このエリアをタップすることで、LINE Pay(ラインペイ)の管理画面を開くことが出来ます。
初めての方は『バーチャルカードをすぐに発行!』と表示されているかと思いますので、カードを発行します。
ちなみに、プラスチックカードも発行が可能ですが、個人的にはバーチャルカードで十分だと思います。
3.LINE Pay残高をチャージする
LINE Pay(ラインペイ)最大の特徴ですが、LINE Pay(ラインペイ)のカードはプリペイド型のJCBカードのため、チャージした金額以上に使うことはできません。
『プリペイド型のJCBカード』とは、事前にチャージした金額の範囲で、JCBブランドのクレジットカード決済が出来るカードということです。
残高(チャージ金額)がなければ使用出来ないので、通常のクレジットカードのような不正利用被害に合う可能性は低くなりますね。
チャージの方法は銀行口座チャージ、対象のコンビニでチャージ、対象の店舗でチャージなどが可能ですが、しば太は圧倒的に銀行口座チャージをおすすめします。
銀行口座チャージは家にいながらでも、どこからでもスマホのボタン一つで、必要な時に必要な金額だけLINE Pay残高にチャージが可能です。(100円単位から)
また、銀行口座登録はLINE Pay(ラインペイ)上での本人確認も兼ねており、本人確認をすることで、利用可能な上限額が上がります。
チャージは一瞬でLINE Pay(ラインペイ)残高に反映されスピードに関しても文句なしで合格です。
これだけ早くて楽なら、本当に必要な時に必要な分だけチャージスタイルで事足ります。
100円単位でのチャージも地味にありがたいですね。
※コンビニからのチャージは1000円単位でのチャージになります。
一つデメリットを上げるとすれば、対応する銀行がもう少し増えるといいな…と言ったところですかね。
LINE Pay(ラインペイ)をAmazon(アマゾン)で使う
さて、ここまで準備が出来たら後は実際に使うだけです。
Amazonで買いたいものが決まったら、必要な分の金額だけをチャージして、後は普通のクレジットカードの感覚で使用可能です。
LINE Pay(ラインペイ)のバーチャルカード画面を表示させればクレジットカード番号や有効期限、セキュリティコードが表示されるのでそれを購入画面で打ち込んでいきます。
とここに来てまさかの壁にぶつかりました。
そうです。LINE Pay(ラインペイ)で発行されるカードは、バーチャルカードもプラスチックカードもカードの名義には『LINE MEMBER』としか書かれていないのです。
オンラインの決済の時ってどうすればいいんだろう、という疑問…
『LINE MEMBER』と書くのが正解なのか、自分の名前を書くのが正解なのか…
LINE PayカードのQAで『名義』というワードで検索したところ、次のような記載を見つけました。
インターネットショッピングで利用できますか?
利用可能です。
以下の手順を参照してください。操作手順
1)決済方法でクレジットカードを選択
※必ず1回払いを指定してください
2)カード表面16ケタのカード番号と有効期限を入力
3)カード名義の入力が必要な場合はご自身の名前を入力してください
4)セキュリティコードの入力が必要な場合、カード裏面の3ケタのコードを入力
という事で、自分の名前で入力を続けたところ、無事決済が完了しました。
『名前+苗字』の表記で記載しましたが、何の問題もなく決済が完了しました。
例)山田 太郎→TARO YAMADA
普段のクレジットカード決済と何ら変わりありません。
~3月31日までキャンペーンを開催していたので、今回得られた恩恵は以下の通りとなりました。
① 初めての銀行口座チャージ→500円
② 利用金額の20%キャッシュバック
③ もらえるくじ→100円当選
LINE Payの強みはオンラインショップで利用可能なところですね。
同じ20%還元でもPayPay(ペイペイ)はAmazon(アマゾン)では使えないですし、良い感じに差別化が出来ていると思います。
という事で、しば太のLINE Pay(ラインペイ)Amazon(アマゾン)潜入レポでした!
ではでは!