今回はgoosimsellerのセールを活用したお小遣い稼ぎ
OCNモバイルONEという格安SIMを取り扱うお店です。
の3店舗を展開しています。
goosimsellerのセールは本店のみ、もしくは楽天市場店とYahoo!点のみで開催するケースがありますので、どの店でセールを開催しているか良く確認しましょう!
goosimsellerが開催するセールは本当にお得すぎて、
では、さっそく解説していきたいと思います!
Contents
『回線の維持費』と『契約(解約)に必要な費用』を計算する
goosimsellerのセールはOCNモバイルONEの回線
端末をセール価格で買うために必ず回線契約が必要になりますので
回線の維持費
OCNモバイルONEの最低利用期間は6か月です。
利用開始日の10日後の属する月を1か月目として、
最低利用期間内の短期解約を繰り返すとBL(ブラックリスト)
goosimsellerのセールはほぼ毎回利益を出せるので、
必ず最低利用期間は維持してから解約 or MNP転出しましょう。
実際の回線維持費のモデルについて計算してみたいと思います。
goosimsellerのセールでは初月のみオプションに加入することで端末がさらに3000円引きになるセールがあること、記事更新時点で月額が320円引きになるキャンペーンを開催していることからそれぞれのパターンで試算したいと思います。
例)4月10日に利用を開始した場合
10日後は4月20日なので、4月が1か月目となります。
通常 | 320円引き | OP加入 | OP加入(320円引き) | |
4月(1か月目) | 1600 | 1280 | 2700 | 2380 |
5月(2か月目) | 1600 | 1280 | 1600 | 1280 |
6月(3か月目) | 1600 | 1280 | 1600 | 1280 |
7月(4か月目) | 1600 | 1280 | 1600 | 1280 |
8月(5か月目) | 1600 | 1280 | 1600 | 1280 |
9月(6か月目) | 1600 | 1280 | 1600 | 1280 |
10月(7か月目) | 1600 | 1280 | 1600 | 1280 |
合計 | 11200 | 8960 | 12300 | 10060 |
※単位(円)、全て税抜き
以上がOCNモバイルONEを最安プランで最低利用期間維持する場合にかかる費用です。
6か月以内の解約がNGということなので7か月分の支払いが発生することになります。
回線維持費は発生しますが、約半年間、
オプション加入でさらに3000円割引を適用させる場合は初月中にオプションの解約を忘れずに行いましょう。
契約(解約)に必要な費用
回線維持に必要な費用が分かったところで、契約(解約)時に発生する費用についても確認しておきましょう。
OCNモバイルONEにはエントリーパッケージもありますが、スマホセットの場合は使用出来ないので契約事務手数料がまるっと必要になります。
通常 | 320円引き | OP加入 | OP加入(320円引き) | |
契約事務手数料 | 3000 | 3000 | 3000 | 3000 |
SIM発行手数料 | 394 | 394 | 394 | 394 |
解約違約金 | 0 | 0 | 0 | 0 |
MNP転出手数料 | 3000 | 3000 | 3000 | 3000 |
合計 | 6394 | 6394 | 6394 | 6394 |
※単位(円)、全て税抜き、MNP転出手数料は純解約する場合は0円
以上が、契約(解約)時にかかる費用になります。
・最低利用期間を経ているので解約違約金がかからない。
・純解約の場合はMNP転出手数料がかからない。
端末のセール価格と売却相場
契約や回線維持にかかる費用が整理できたところで、端末の価格について確認していきたいと思います。
セール価格と売却見込み益は、セール時点の相場によりますので、その都度ご確認いただくと良いかと思います。
今回は2019年6月開催の「あじさい祭り」セールでAQUOS sense2 SH-08を購入した場合を例に試算したいと思います。
通常 | 320円引き | OP加入 | OP加入(320円引き) | |
セール価格 | 5800 | 5800 | 2800 | 2800 |
売却見込み | △23000 | △23000 | △23000 | △23000 |
見込み益 | 17200 | 17200 | 19200 | 19200 |
※単位(円)、全て税抜き
売却見込は人それぞれだと思いますが、
買取店であれば確実に固定値段で買い取って貰えるメリットがありますが、売却益はかなり目減りします。
フリマサイトは売却益が増えるメリットがありますが、売れ残りや相場変動のリスクもあります。
この売却益部分が唯一変動する部分なので、売り方次第で利益が伸びたり、下手したら赤字にもなったりしてしまいますのでフリマでの販売力が問われることになります。
ポイントサイトや自己アフィサイトを経由する
これまでの手順だけでもMNP弾にするならかなりお得に、純解約するならまあまあな利益を出せているかと思いますが、ポイントサイト等を活用することでさらに利益を伸ばすことが可能です。
記事更新時点での各ポイントサイトの報酬はざっと以下の通りです。(僕が使っているポイントサイトのみ抜粋)
i2i | 3500円 |
---|---|
ライフメディア | 3000円 |
モッピー | 2500円 |
これらを組み合わせることで、よっぽどの事がない限りMNP弾にしようが純解約しようが利益は出せると思います。
純解約なら結構な利益になるのではないでしょうか。
ポイントサイトはおまけ程度とお考え下さい!
基本的にポイントサイトの案件は特別な場合を除き1案件1回(初めてそのサービスを利用する場合)が原則です。
つまり、現在OCNモバイルを契約中の方は2回線目を契約しようとした場合、基本的にはどのポイントサイトを経由しようが案件は承認されない(はず)です。
収支の柱にはせず、承認されたらラッキー程度のおまけと考えましょう。
ポイントサイトを経由できるのはgoosimseller本店のみ(楽天市場店とYahoo!ショッピング店は対象外)です。
まとめ
今回のあじさいセールをモデルに全ての費用と利益をまとめたいと思います。
通常 | 320円引き | OP加入 | OP加入(320円引き) | |
契約事務手数料 | 3000 | 3000 | 3000 | 3000 |
SIM発行手数料 | 394 | 394 | 394 | 394 |
セール価格 | 5800 | 5800 | 2800 | 2800 |
売却見込み | △23000 | △23000 | △23000 | △23000 |
4月(1か月目) | 1600 | 1280 | 2700 | 2380 |
5月(2か月目) | 1600 | 1280 | 1600 | 1280 |
6月(3か月目) | 1600 | 1280 | 1600 | 1280 |
7月(4か月目) | 1600 | 1280 | 1600 | 1280 |
8月(5か月目) | 1600 | 1280 | 1600 | 1280 |
9月(6か月目) | 1600 | 1280 | 1600 | 1280 |
10月(7か月目) | 1600 | 1280 | 1600 | 1280 |
解約違約金 | 0 | 0 | 0 | 0 |
MNP転出手数料 | 3000 | 3000 | 3000 | 3000 |
見込み益 | 394 | 1846 | 2606 | 4846 |
※単位(円)、全て税抜き
実際は全てに消費税がかかってくるので、維持費や初期費用はもう少し高くなりますのでご注意ください。(ざっくりとした試算です。)
通常MNP弾を作るのには今なら安くて7000円はかかるところ、ほぼ0円で作れてしまいます。(ただし弾として使えるのは契約から半年後)
MNPしなければ転出手数料の3000円がかからないので、さらに利益は伸びます。
ここにポイントサイトのポイントが加算されたら結構な利益になりますね。
参考(記事更新時点2019年6月)
i2i | 3500円 |
---|---|
ライフメディア | 3000円 |
モッピー | 2500円 |
OCNモバイルONEは1名義最大5回線まで契約可能です。
また、1回のセールで契約出来るのは1回線までです。
goosimsellerは名前を変えて頻繁にセールを開催して
もちろん、リスクはあるのでお忘れなく(端末売却益の変動など)
今回はここまで。
ではでは!